「 生野地区運営委員会」一覧

第3回 この人ええやん!

おまたせしましたこの人ええやん!のお時間です 今回突撃したボランティアさんは 12名いる生野地区運営委員会 女性部部長の中のお一人であるみたにさんですー みたにさんは、ボランティアを始めて10年になるそうなんですが、この地区の毎月の行事である、高齢者さんの為の食事会やふれあい喫茶いく~のなどで活動さ>>続きを読む

平成26年度防災訓練がありました

平成27年2月11日に防災訓練がありました。 各町会ごとに決められた一時避難場所に集合した後、収容避難所である生野小学校に向かいました。 町会長からの説明の後、災害時に避難した場合使用することになる教室を見学。 小学校のグラウンドでは消防署による煙体験ハウスが設置されていました。 中に入ると視界は真>>続きを読む

2月ふれあい喫茶の定食&デザートが決まりました!

2月の定食は おでんです デザートは いちご大福です お楽しみにぃ~ 2月28日(土)12:00~14:00 生野会館 老人憩いの家にて開催 広報s

2015年ぜんざい会がありました

1月11日にもちつき大会・生涯学習フェスティバル・ぜんざい会がありました。 今回はぜんざい会の模様をご紹介~! こちらでは、地区にお住まいの70歳以上の方を対象にぜんざいを食べていただけます。 当日朝、小学校のおもちつき大会で作ったつきたてのお餅を生野会館に運んで ぜんざいの準備をします。 ボランテ>>続きを読む

第2回 この人ええやん!

ちょっとお久しぶりになってしまいましたが 今回紹介する2人目のボランティアさんは 生野地区運営委員会の副理事長であるこにしさんデス こにしさんは、20数年前生野小学校の子供会会長になったことをきっかけに、地域の福祉やイベント開催などのボランティア活動をなさっています。 こにしさんは、 20年以上地域>>続きを読む

第三回まちづくり意見交換会がありましたー!

1月19日(月)19時より 第三回目となる まちづくり意見交換会 が行われました。 今回はプログラム最終日です。 今回の内容は、『やるべきことの明確化』 前回前々回とこれまで計4時間話し合ってきましたが、あと残り2時間で明確化できるのでしょうか という不安もありつつ まずは前回(第一回・第二回)のお>>続きを読む

キッズカフェ開催しました~♪

今日はキッズカフェ開催日! 予報では雨でしたが、午前中は晴れてくれました~ 今回のモーニング、メインは玉子サンド 子供達は自分で持ち場を決め、それぞれの準備を着々とこなしてくれました ホール担当の子たちはテーブルセッティングを~ 調理・セット担当の子たちはモーニングの下準備を~ 受付では内容の確認を>>続きを読む

【予告です】1月17日土曜日はキッズカフェ開催日!

1月17日(土) 2015年最初のキッズカフェがあります。 です! 場所:生野会館 老人憩いの家 時間:10時~12時 開店時間は10時~12時です お間違いなく 今回は特別ゲストを呼んでおります だいたい真ん中辺りを過ぎた頃くらいに来て頂く予定です お楽しみに 広報saka

2015年もちつき大会がありました

1月11日にもちつき大会・生涯学習フェスティバル・ぜんざい会がありました。 今回は餅つき大会の模様をご紹介~! 1月の寒空の下ではありましたが、風もなく穏やかな一日となりました。 まずはもち米を蒸しています。 湯気たっぷり 蒸しあがったらお餅をどんどんついていきますよ~! ぎゅっぎゅっぎゅーと慣らし>>続きを読む

お菓子作りボランティア募集

生野地区運営委員会は毎月1回ふれあい喫茶を開催しています。 (1・7・10月はキッズカフェ) 私たちの地区の喫茶では、毎回違う定食とデザートを、メニューの目玉として出しているんですが 今回は、このデザート作りを手伝ってくれるボランティアさんを募集しますー! ちなみに、 今まで作ったものを一部ご紹介し>>続きを読む

Instagram/twitter



注目ワードランキング

カテゴリ一覧

最新記事

情報コーナー

ブログ特派員大募集へ
防災マップへ

いくのちくチャンネル

上に戻る