「 生野地区運営委員会」一覧

【昔を語ろう会第4弾】大掃除は地域行事

昔は、というかこの地域特有なんでしょうか? 大掃除は地域行事のように行われていたようです。 今回はそんなお話です。

>>続きを読む

【昔を語ろう会第4弾】近所の川で遊べた古き良き時代

生野地域には、川が流れている区域があります。 川の名前は「平野川」 今回は、その川のお話です。 今では想像もできない姿だったようです。 長くなりましたので、川の話は次回も続きます。

>>続きを読む

大阪府子供輝く未来基金により、教材の提供をいただきました。

地域の子ども達の自由な遊び場「生野会館開放するデー!」 今年度も、好評実施中です。 そんな開放デーに、昨年度末に大阪府の子供輝く未来基金より教材の提供をいただきました。

>>続きを読む

【昔を語ろう会第4弾】生小の給食室が新聞に載った衝撃の理由

今回のお話。 生小の給食室が新聞に載ったことがある、というお話が出ました。 なぜ新聞に載ったのでしょうか。 そこから始まる給食のお話です。(短め)

>>続きを読む

【昔を語ろう会第4弾】昔の遊び場と言えば

昔遊んだあの場所。 皆さんにも思い出に残っている遊び場があると思います。 今回のお話しは 今だったら行か(け)ない場所や、遊ぼうと思って思いつく場所ではないところが遊び場だったり、今のように整った公園があったとか、豊富な遊具や道具があったとかではないのですが、とても楽しく遊んだという事が伝わってくる>>続きを読む

【昔を語ろう会第4弾】昔は誰もが知っていた「DDT」とは

今では知名度が低いもの(一般的に)ですが、昔はみんな知ってた名前。 DDT。 広報部は初耳でした。 今回はそのお話をします。

>>続きを読む

【昔を語ろう会第4弾】 一番古い記憶は何ですか?

今回の語ろう会は、生まれも育ちも生野区という12町会の方々に集合していただき、語っていただいたお話をします。 毎回思うことですが 同じ年代でもちょっと町会が違ったりや、人それぞれで思い出す風景も角度が違ったり、記憶部分が違ったり、経験したことが違ってたりも多々あって、色々でおもしろいし、聞いていて飽>>続きを読む

6月のふれあい喫茶開催レポート

先日 いいお天気のなか ふれあい喫茶いく~のが開催されました

>>続きを読む

高齢者の為のスマホ講座開催

先日 生野区社会福祉協議会さんご協力のもと みんなでつくる生野地区ブログ部主催で 高齢者スマホ講座を開催しました。 生野区運営委員会では初の試みです!

>>続きを読む

5月のふれあい喫茶開催レポート

先日、ふれあい喫茶いく~のを開催しました。

>>続きを読む

Instagram/twitter



注目ワードランキング

カテゴリ一覧

最新記事

情報コーナー

ブログ特派員大募集へ
防災マップへ

いくのちくチャンネル

上に戻る